Services– category –
-
BTA Scheduleの設定方法を解説(Appointment Booking App(旧 BookThatApp))
今回はScheduleの設定方法について解説します。 Booking TypeのClassかCourseを選択するとスケジュール項目がでてきます。 CourseではTermsという表記になるけど、設定方法は全く同じです。 単発のイベントはもちろん、定期開催のイベントなども設定できま... -
BTA Booking Typeについて解説(Appointment Booking App(旧 BookThatApp))
Booking Typeとは Booking Typeとは予約の種類を表します。Appointment Booking Appには「Booking Type」は下記の7種類あり、商品の特性にあわせて選択します。 Appointment Course Class Tour/Activity Product Room General またBooking Typeによって使... -
BTA Waitlistについて解説(Appointment Booking App(旧 BookThatApp))
今回はWaitlistについて解説します。 Waitlistとはいわゆるキャンセル待ちです。 Wedgetsでwaitlistの設定を有効にすることで、売り切れの場合でもユーザーはWaitlist(キャンセル待ち)への登録ができます。 ユーザーに登録してもらうことで、急なキャン... -
BTA Add onについて解説(Appointment Booking App(旧 BookThatApp))
今回はServicesのAdd onについて解説します。Add onを使うことで顧客単価をアップさせる施策が可能となります。 便利な機能ですが、ややクセもある機能なので、使い方とあわせて注意点も解説します。 メリットとデメリットを把握して、有効活用していきま... -
BTA Capacityの設定方法を解説(Appointment Booking App(旧 BookThatApp))
今回はServicesの商品登録画面にでてくるCapacityについて解説します。 Capacityをただしく設定しないと、予約の重複など重大なトラブルに繋がる可能性があります。 設定自体はむずかしくないので、しっかり学んでストアに最適な設定をしましょう。 Capaci... -
BTA Durationの設定方法を解説(Appointment Booking App(旧 BookThatApp))
Durationってなに?わけわからん 今回はServicesの商品登録画面にでてくるDurationについて解説します。 Durationの設定部分はややこしいので、わかりづらいと感じる方も多いでしょう。 今回は基本的な使い方から、オプション的な使い方まで解説します。Du... -
BTA 商品設定方法を解説(Appointment Booking App(旧BookThatApp))
Shopifyで予約サイトを作りたいときに使用する大定番のアプリ、BTA Appointment Booking App(旧 BookThatApp) 月額$25〜で使用できて、しかも高機能。 しかし最大の難点は日本語非対応なこと。公式サイトも管理画面も全て英語なので、なにがなんだかわか...
1